こだわりから解放される育児│あぴママびより
CATEGORY

こだわりから解放される育児

  • 2021年6月24日
  • 2021年6月24日

育児に鬼は使わない

育児に鬼をつかいますか?それとも使いませんか?あぴママは頑なに使わないタイプでしたが、最近では少し考えを変えています。

  • 2021年6月13日
  • 2024年4月19日

【あぴママのめっちゃ本音】子育てに愛は必要なのか?

タイトルを見て、「いやいや、必要にきまってるでしょ、何言っちゃってるの?」という気持ちになってしまった方は、おそらくこれからわたしが書くことが理解できないでしょう。 そういう方は「愛とはなにか」ということをおそらく深く考えたことがない可能性があり、そ […]

  • 2021年6月9日
  • 2024年4月20日

やめよう、怒りの連想ゲーム

当初の怒り以外のものを育てがちな大人の心を観察しました。そして育児にペナルティを導入することの有効性にも触れました。

  • 2021年6月5日
  • 2021年6月5日

夫婦の意見を揃えない理由

夫婦の意見をあえて揃えず、子どもの前で議論するようにしています。そのことには大きくわけて三つの理由があります。キーワードは「正解はない」というものです。

  • 2021年6月3日
  • 2021年6月3日

育児の後悔

育児における後悔はしてもいい?きっとそれが改善につながるんです。そういう話を漫画で描きました。

  • 2021年5月29日
  • 2021年5月29日

寝る前に取り入れたい夜の育児ルーティン

最近はじめた夜の育児ルーティンがとてもいい感じなのでおすすめします。年長者の話は創造性と思考のきっかけになるものなのではないでしょうか。

  • 2021年5月21日
  • 2024年4月19日

【育児相談】子どもに怒るべき理由

子どもがわざと怒られることをしてくるという悩みをもつパパへの回答を漫画にしました。育児において怒りを使うべきタイミングなどにも触れています。

  • 2021年5月18日
  • 2021年5月18日

言わない育児 vol.3

言わない育児 vol.3です。失敗は買ってもさせたい、という姿勢の話。

  • 2021年5月11日
  • 2021年5月11日

テレビを持たない育児

テレビを持たない育児について、メリットとデメリットをまとめています。案外テレビってなくても大丈夫そう。

  • 2021年5月5日
  • 2021年5月5日

育てていない育児

幼児期の子育てにおいてもっとも重要なのはコミュニティではないか。幼児期のハードモード育児を振り返りあぴママが思い出すこと。

  • 2021年4月29日
  • 2021年4月29日

勉強よりも大事な教育 vol.2

勉強よりも大事な教育続編です。大人には陳腐なアドバイスも子どもの柔軟さを前にするとぐんと効くこともある。俯瞰視を促すアドバイスについて。