言わない育児 vol.3│あぴママびより
言わない育児
ある日、父親といっしょにホットケーキを焼いていたあぴちゃん
火をつけっぱなしでダイニングにきたのであった。
大丈夫だよ!アラームで3分設定してるから!
いやいや、みてないと焦げるでしょ。
私だったら絶対にほっとく。そしてあぴちゃんに失敗させる。
失敗して悲しくなればよい。失敗だけは外注できない。成功のもととなる大事な経験になる。
でも夫のような態度だと、感情の消耗は防げるということになる。
失敗させない夫と失敗させたい妻。正解などはない。

正しい態度はないけれど、言う方、すなわち夫のほうが楽はできると思います。私はずっとこの調子であぴちゃんと向き合ってきたので、後始末も大変でしたし、ヒヤヒヤもさせられています。

本人は失敗を重ね、仮説をつくって「これならうまくいくだろう」という考える力を確実に身につけてきています。しかし残念なことにそれが間違っていることもあります。しかし子ども特有の妙な自信があるので昨今は、親が説得して最初から正しいことをさせるというのもなおさら厳しくなっています。言わない育児はけっして楽ではないです。

(たまにもうちょっと言うことを聞く子に育てればよかったと思うこともあります…)

まあでも乗りかかった船です。少なくとも私はこのスタイルでいくより他はありません。ひとつ言えることがあるとすれば、失敗をたくさんさせたことでメンタルが強くなってきている気がします。あくまで気がするという程度です。気のせいかしら。数年前はもっと軟弱だった気がするのです。今では……。強いです。

関連記事

言わない育児は子どもを信じる育児と、前に書いたことがあります。 あぴちゃんの場合は言わないことを選ぶととてもうまくいくことが多いです。健康によくなさそうな習慣をつづけているときもほっとけばいつ[…]

うぐぐぐぐぐ

あぴママの育児本が出た!母を生きのびる

✔️ 脱Youtube漬け。創造的な遊びをする子に育てる方法

✔️ 子どもを褒めない方がいい理由

✔️ 甘やかせ。甘やかせ。激アマ育児の効能

※豪華特典が複数ついているのは、予約購入のみ。販売開始後は、二度と手に入れることのできないレア内容の長編漫画。通常購入ではなく、予約購入がオススメ!こちらから

言わない育児
更新はTwitterでお知らせ!