人生観
- 2020年12月18日
- 2023年12月7日
自己肯定感は自分で自分に与えるもの
自己肯定感に他者からの承認が必須であるという立場がありますが、あぴママの立場とは少しちがいます。私は自己肯定感は自分で上げることができると思っています。
- 2020年12月15日
- 2024年4月19日
【あぴママの本音】夢を叶えるとっておきの思考法
夢を叶えることの鍵を握るのは、努力の"継続"です。しかし残念なことに、人間は具体的な成果が見えないことを継続するほど、お気楽かつ楽観的にはできていないのです。とすれば、夢を本当に叶えるためには、成果が見えないことを継続するための思考法が必須であるということになります。その思考法を漫画にしました。
- 2020年12月11日
- 2024年4月19日
【あぴママの本音】他人の動物的対応にどう対処するべきか
人は他人の動物的対応にいかにして臨むべきなのか。これに関して考えるようになった壮絶な経験を漫画にしました。最後は親への感謝で結んでいます。
- 2020年12月6日
- 2024年4月19日
【あぴママの本音】論理的思考能力は心に効く
「論理的思考能力は心に効く。」と思うようになった経緯と、それが実践できるようになるまでに役立った本を三冊紹介します。
- 2020年12月1日
- 2024年4月19日
【会員限定】「きっとなんとかなるよ」に不信感を覚えたなら
「大丈夫。きっとなんとかなるよ」のアドバイスを信じることができなかった人に、提案したい考え方の切り口があります。それは「柔軟性」という言葉に関係があります。
- 2020年11月2日
- 2020年11月2日
「ふつうは」という言葉を使おう!
「ふつうは」という壮大なスケールを使わなければならなかった相手の事情をよーく考えてみると、いろいろ見えてきますというお話を漫画にしました。
- 2020年10月29日
- 2024年4月20日
怒りはたいてい自分の問題
怒りをコントロールできるようになるのには、とても時間がかかります。決して一朝一夕で達成できるものではないし、あなたは天使にはなれないのです。ただし、変化のきっかけはいつでも作ることができると思います。
- 2020年10月20日
- 2020年10月20日
人の誇りはどこからくるの?
人の過ちを見過ごすことができたとき、人はまた少し自分のことを好きになる。そしてそれが自分に誇りを持つことにつながる。という漫画。
- 2020年10月11日
- 2020年10月11日
心を軽くするぐちの言い方
愚痴とはおうおうにして相手を否定するということ。相手を否定しなければならないのは、自分自身が大切にしているものを相手に侵されたからとも考えられます。自己が安定している森さんは愚痴も爽やか。
- 2020年10月9日
- 2021年9月2日
【会員限定】俯瞰視する力を養うためのトレーニング〜その1〜
俯瞰視の能力を養うためにはいくつかの方法があります。そのうちのひとつ「反対意見の形成」というもののやり方をご説明します。