あぴママの本音│あぴママびより
CATEGORY

あぴママの本音

  • 2021年7月4日
  • 2024年4月19日

【あぴママの本音】ひとりっ子の理由

ひとりっ子のほうがいいのか、きょうだいがいたほうがいいのか。この議論にたいするあぴママなりの答えを漫画と文章にしました。

  • 2021年7月3日
  • 2021年7月3日

子どもは成長を自覚していない

子どもは自分の成長を客観的には理解していないという話です。しかし反面大人はどんどん期待を大きくしていきます。そのギャップをどのように埋めればよいでしょうか。

  • 2021年7月2日
  • 2023年7月5日

戦略的いじわる育児のススメ

1〜4歳までの育児でなにを重点的に教えるべきか、そしてそれ以降に教えるべきこと。他者に動いてもらうストーリーをつくる練習とはどういったものか、漫画にしました。

  • 2021年6月29日
  • 2024年4月19日

【本音】SNS発信のウラを読む

リアルではいい人なカリスマの先輩。しかしSNS上の発言が配慮に欠きます。それはなぜでしょうか。また先輩の素敵な部分のみに着目して付き合っていくにはどんな方法があるでしょうか。相談者の悩みにあぴママが回答しました。

  • 2021年6月27日
  • 2021年6月27日

つながっていく愛と寄付活動

つながっていく愛についての漫画です。そして寄付活動とは自己表現であるというあぴママなりの持論を展開しました。

  • 2021年6月24日
  • 2024年4月19日

【本音】モヤモヤの源に瞬時に気づく思考法

誰かと別れたあとに時間差で「あ!失礼なこと言われた」と気づきイライラする。そんなことがありませんか?それを防止するためにはすぐに違和感に気づく必要があります。その気づき方ついて文章と漫画にしました。

  • 2021年6月24日
  • 2021年6月24日

育児に鬼は使わない

育児に鬼をつかいますか?それとも使いませんか?あぴママは頑なに使わないタイプでしたが、最近では少し考えを変えています。

  • 2021年6月13日
  • 2024年4月19日

【あぴママのめっちゃ本音】子育てに愛は必要なのか?

タイトルを見て、「いやいや、必要にきまってるでしょ、何言っちゃってるの?」という気持ちになってしまった方は、おそらくこれからわたしが書くことが理解できないでしょう。 そういう方は「愛とはなにか」ということをおそらく深く考えたことがない可能性があり、そ […]

  • 2021年6月9日
  • 2024年4月20日

やめよう、怒りの連想ゲーム

当初の怒り以外のものを育てがちな大人の心を観察しました。そして育児にペナルティを導入することの有効性にも触れました。

  • 2021年6月5日
  • 2021年6月5日

夫婦の意見を揃えない理由

夫婦の意見をあえて揃えず、子どもの前で議論するようにしています。そのことには大きくわけて三つの理由があります。キーワードは「正解はない」というものです。