子どもの悲しみの見分け方│あぴママびより
子どもの悲しみの種類どうやって見分けるか

子どもの悲しみの見分け方

サッカーの練習から帰ってきて大泣きするあぴちゃん
肉まんが食べたかったのにあんまんを食べなければならなかったことが辛かったらしい
そんなことで泣く人ではないから、典型的な蓄積型の悲しみなのであった
この場合、表面上の理由を掘り下げてもほとんど意味はない
肉まんショックより前の出来事にフォーカスしてあぴちゃんの悲しみを探る
そういえば朝父親と喧嘩してた。サッカーの練習もいやいやいっていた。
大人だって小さな悲しみがつもりつもったりすることあるもんね
この場合、肉まんを買ってあげるなどでは効かないのだ
悲しみの種類に応じてうまく向き合ってやりたいもの。

これは、もう子どもに怒らない vol.3で説明したことと、現象はちがえど本質は同じことを描写しています。要は、「自制心は消耗する」ということ。

あぴちゃんは肉まんを求めていたのにかかわらずあんまんを渡された時点で、自制心が限界を迎えたということなのだと思います。それまでに子どもなりにたくさんのことを我慢したということです。

表面だけを見ると、「肉まんくらいで大泣きしてなんなの、この子?」となってしまいますが、よくよく深堀りしてみるとまったく泣いている理由が違ったりするんですね。たとえあぴちゃん自身が「自分は肉まんにより泣いている」と自覚していても、です。

全く同じことが自分の悲しみやストレスにも言えると思います。

相手が子どもであれ大人であれ、反応がいつもとちょっと違うなぁと小さな違和感を感じたら、ときをさかのぼっていろいろ点検してみると、思わぬところに答えがあるものだと思います。

そしてこういうことをずっと続けていくと、相手のことがより深く理解できるようになったり。それにしても肉まんで泣くのは可愛い。

\ あぴママの本音の会 /

忖度なし。本音のみ。

あぴママが本音本気で語る気鋭のコンテンツ郡です。

✔️ ものごとを深く考えられるようになるための方法論

✔️ 子の集中力を最大限に高める方法

✔️  論理的思考能力は心に効く

等々、ぜひご購読お待ちしております。

子どもの悲しみの種類どうやって見分けるか
更新はTwitterでお知らせ!