思春期の愚痴っぽい子どもの認知を本人が楽なほうに再構成してあげる会話方法を漫画にしました。
自分本位で生きるタイミングの見極め方。具体的な例にもとづいた話。
反発させずに親の要望を伝えたい。そんなときに使えるコミュニケーション術。
久しぶりにちょっと後悔した話。あなたならどうする?
頭の中から他者を追い出し、比較をやめるひとつの視点をご紹介します。
幼児の子育てがある意味ハードなのは、彼ら彼女らつまり子どもがあいまいさを理解しないからだと思います。
子どもを思うように見てあげられなくて罪悪感にかられている方からの相談に答えました。
簡単な新しい人生の始め方。惰性で生きている限り今の不満は続くのです。
もっとも正しい子育てについて結論を出しました。
自分が感情のコントロールができないことでの子どもへの影響が心配な方からの人生相談に答えました。
失敗しても謝らずに逆切れしてくる夫を許すための方法についての人生相談にあぴママが答えました。
子供の自由を親にはどこまで制限する権利があるのでしょうか。
行動の理由を探すあまり、かえってがんじがらめになって行動できない。そんな方のためのライフハックです。
都合の良い子をえらいと褒める風潮を否定することはできません。しかし子供に本当に伝えたいことがあります。
育児書には子供に罰を与えてはいけない、と書いてある。しかしそれはどこまで妥当なのかを考えてみる。