- 2020年5月4日
- 2020年6月11日
幸せの秘密とその裏返し
まだまだ安住できない場所にいるとは自覚しつつも、どうも現状に満足してしまっています。いけないいけない。 幸せと野心。これはもっとも両立しづらいもののひとつではないでしょうか。たとえ幸せそうに見えるあの人も、野心でいっぱいだったならきっと心に満足できな […]
まだまだ安住できない場所にいるとは自覚しつつも、どうも現状に満足してしまっています。いけないいけない。 幸せと野心。これはもっとも両立しづらいもののひとつではないでしょうか。たとえ幸せそうに見えるあの人も、野心でいっぱいだったならきっと心に満足できな […]
これはただの一例に過ぎず、本当にほとんどすべての仕草や口調、考え方において、親のふるまいが子どもの基本設定値になるのだということを日々実感する毎日です。 親子関係は特にそれが顕著だけれども、きっと人間は無意識に一緒にいる人の考え方や表情などをコピーし […]
ボードゲーム大好き あぴちゃんが物心ついたころからたくさんのボードゲームに親しんできました。常に6種類くらいのボードゲームを常備していますが、その中でも繰り返しプレイする鉄板をひとつ紹介したいと思います。 カタン カタン スタンダード版 これは、あぴ […]
漫画のあとに本文が続きます。 「外出自粛、さて何をする?」という記事では描きましたが、あぴちゃんと「これから住んでみたい家」を描くのは2人の楽しいあそびです。 でも今回描かれた家にはオニが住んでいました…。このオニはいったい、誰なのでしょうね。わかり […]
最近ママは息もたえだえ 今までは完全に上から目線で「なるほど、こういうことも疑問に思うようになったのかあ」などと目を細めていたけれど、最近様相が変わってまいりました… 「ママ、どうして…」と冒頭の言葉があるだけで身構えてしまいます。 なんて答えたか […]
漫画のあとに本文が続きます。 ママとあぴちゃんの基本的関係 親子関係に上下関係は必要ないというのが、ママの考えです。 自分自身は上下関係のある家庭で育ちました。いくら自分の頭でものを考えて主張しても結局は「親だから」という理由を持ち出されて、稚拙な方 […]
あぴママは理想の母親か? 最近インスタグラムに漫画を投稿すると、とても肯定的なコメントをいただけることが増えました。コメント欄を総合すると、冷静で愛情深いとてもいい母親だと思われているようです。 でも私をよく知っている友人からすると、それは笑ってしま […]
漫画のあとに本文が続きます。 本を読まないあぴちゃん 本の虫であるママは、たまにやきもきする。本はママの世界をぐんと広げてくれたから、あぴちゃんにももっといっぱい本を読んでほしい。でも今のところあぴちゃんは「怪傑ゾロリ」と「おしりたんてい」で手一杯だ […]
漫画のあとに本文が続きます。 小学生ってこういう謎の変化球多くないですか!? いっしょにいて飽きないですし、どこからどこまでつっこんでいいラインなのかいまいちわからず、結局放置して終わることが多い気がします。 あぴママ 楽しそうでなにより […]
漫画のあとに本文が続きます。 これは、本当に子どもによると思います。 あぴちゃんの場合、はじめから終わりまでの直線がとても大事で、ほっとけばずーっと集中しています。しかし、親がちゃちゃを入れると途端に自信がなくなり、親への質問が多くなってしまいます。 […]
これを「あぴちゃんのおかげ」とまとめる夫の感性、嫌いじゃない。 外出自粛のため、家族で家にこもって生活する毎日だ。なかなかの非常事態だが、前向きに楽しく過ごしている。 なかでも朝晩の運動が、自分の体を大きくかえた。うだるようなしんどさがなく、夫からゴ […]
漫画のあとに本文が続きます。 大人はみんな子ども 大人だって昔は子どもだったんだよ、という言葉を聞くけれど、私に言わせれば、大人だってみんなまだ子どもです。もっと詳しく言えば、大人の心の核にあるのは子どもの心のはずです。 自分と向き合い、自分の欲求を […]
コロナウイルスにより、日本全国自粛奨励の雰囲気が漂っております。私が一番心配なのは、乳幼児の世話をしている方々のことです。日々の生活が不便で不安なことも多かろうと想像し、心が痛くなってしまいます。それは私自身が、東日本大震災のときに、赤ちゃんだったあ […]