大丈夫?の意味│あぴママびより
いたい!

漫画の後に本文が続きます

いたいっ!
大丈夫?
大丈夫じゃなくても対応は変わらないでしょ
聞かれなかったら怒るけどね
日本語の細かい機微に敏感になってきた
小さい子ってそのまま塊として言葉を覚えると思うんです。「大丈夫?」は一文字一文字に意味の込められた漢字の「大丈夫?」ではなく、なにか痛いことがあったときに大人がかけてくれる言葉としての「ダイジョーブ?」
その塊としての言葉が、小学校低学年あたりから、ひとつひとつ立体的に意味を持ち始めたあぴちゃんです。
母としては、「言葉の世界にようこそ!』という気持ちでしょうか。思考が始まるのは言葉にしてからだと思います。もやもやっとした概念をひとつひとつ言葉にしてみることで世界は立体的になっていきます。そのことのちょっとしたお手伝いをしてあげることはできるけれども、その作業が好きか好きでないか、やるかやらないかはあぴちゃん次第。今後どうなっていくのかはわかりませんが、とりあえず子どもが言葉の世界に足を踏み入れ、面白がっている様子を隣で見るのは、とても楽しいことです。

あぴママの育児本が出た!母を生きのびる

✔️ 脱Youtube漬け。創造的な遊びをする子に育てる方法

✔️ 子どもを褒めない方がいい理由

✔️ 甘やかせ。甘やかせ。激アマ育児の効能

※豪華特典が複数ついているのは、予約購入のみ。販売開始後は、二度と手に入れることのできないレア内容の長編漫画。通常購入ではなく、予約購入がオススメ!こちらから

いたい!
更新はTwitterでお知らせ!

あぴママとあぴちゃんの日々の最新記事8件