ゲーム、Youtube、そしてTikTokなど。これらは、子どもを惹きつけるすごい魔力を持つものです。
Youtube、TikTokなどのプラットフォーマーは、どのような動画が人を惹きつけ、人が時間をどんどん溶かしてくれるのかを研究し尽くし、熟知しています。
そして、より多くの時間が溶かされた動画を「優良動画」として各ユーザーのもとに届けるわけですから、子どもが夢中にならないわけがありません。ゲームも基本的に同様でしょう。
それらの企業の思惑にのるかのように、自動的にどんどん時間を溶かしていく我が子を見て心がざわりと不安になったことがある親御さんも多いことだろうと思います。我々が子供の頃にそんなものはなかったから、そんな気持ちは当たり前のことと言えるかもしれません。未知のものに我が子が触れて、それらがどんな影響を及ぼすかがよくわからないから怖いのだとも言えます。
私もひとりの親として、一日中Youtubeに夢中になっている我が子を不安に思ったことがありますから、親としては当事者です。これらのコンテンツに我が子が時間を溶かしていくこと、それがこの子にとっていいことなのかよくないことなのか。私はこれに関しては「わからない」という立ち位置を決め込んでいます。
ですから、積極的に我が子がゲームやYoutubeばかりに夢中になっていることを止めに入ることはもうあきらめているわけですが、一時期、これらのコンテンツの消費ばかりに時間を費やしていた我が子の過ごし方が、小学校高学年以降、明らかに変わり始めたことを感じています。
どう変わったのかというと、YoutubeやTikTokなど、情報を消費することに徹する遊びではなく、より創造的な遊びに、前よりも多くの時間を割くようになりました。手を動かすもの、たとえば、イラストを描いたり、お菓子をつくったり、写真や絵入りの日記を描いたり、工作らしきことをしたりなどです。
なぜそのように変化したのか。どんなことがきっかけになったのか。
これには完全に心当たりがあります。今日はこれを漫画にしていきますので、どうぞご覧ください。