【あぴママの本音】月額制?報酬制?子どものお小遣い問題に決着をつける│あぴママびより
お小遣い

【あぴママの本音】月額制?報酬制?子どものお小遣い問題に決着をつける

子どものお小遣い、どうするべき?悩む親御さんも多いと聞きます。我が家ではあぴちゃんは、自分の自由に使えるお金は5歳くらいから持たせておりました。

どのように渡すかで悩んだことはありませんでした。制度をつくるときは、趣旨をはっきりすればいいのです

  • 自身はお金に対してどのような考えを持っているか?
  • 子どもにはどのようにお金と付き合っていってほしいか?
  • お金の貯め方を教えたいのか使い方を教えたいのか?

これらを明確にすれば、自然と、ほんとうに自然と制度をつくることができると思います。今回はそれについてです。まず最初に、理想的なお金の稼ぎ方についての私の考えを漫画で描きます。この考えが制度のデザインの元になるからです。

そして我が家で導入している制度についても紹介します。(ちなみに、月額の小遣い制度には反対する立場をとっています。

我が家の制度もたぶん、一般的にはよし悪しなのだろうと思いますが、少なくとも家庭内においてはほとんど完璧に機能しています。参考程度にはなるかもしれません。

まずは、「理想的なお金の稼ぎ方」。これについての漫画をどうぞ。

初めてお給料をもらったとき、私はうれしかったのだろうか。
その足で電気屋さんにいってパソコンを買った。
お金はお金で、時間を差し出している以上もらえて当然と思っていたかもしれない
それより覚えているのはビジネスを立ち上げる準備をしていて収入がなかったときに参加したコンペでのこと。

あぴママの育児本が出た!母を生きのびる

✔️ 脱Youtube漬け。創造的な遊びをする子に育てる方法

✔️ 子どもを褒めない方がいい理由

✔️ 甘やかせ。甘やかせ。激アマ育児の効能

※購入特典がついているのは、Amazon楽天での購入のみです。こちらから

お小遣い
更新はTwitterでお知らせ!