先日うにゃさんが、インスタに下記の漫画を投稿してくださいました。
そうしたら、うにゃさんがわたしのブログの文章をそのままインスタのキャプションにのせてくださったことにより、異例の数のコメントが集まってしまった、こういう出来事がありました。
詳しくは、上記の漫画と文章を読んでいただけたらいいと思うのですが、どうやら読者の皆さんは、わたしがあぴちゃんの非行に困っていて対処法がわからない状況にある、と理解されたようなのです。
誤解を誘うような誘導をしてしまい悪かったなぁと思っているところなのですが、よくよく皆さんのコメントを読んでいると、大変おもしろい事実に気づきました。
上記の漫画では、あぴちゃんが親を無視しているところが描かれているわけだけれど、それに対して「自分なら『無視はよくない』、『無視はいけない』と教える。」というコメントが結構ついていたのです。
またそのほかのコメントも、あぴちゃんが親を無視しているところを特に問題視している、そういう気持ちが透けて見えるようなものばかりでした。
大変おもしろかったです。さすが、儒教の国!みたいな感じでした。
やっぱり、たくさんの人々が当たり前のように語ること。それと、自分の感覚の差異というのは、思考を深めるきっかけになるので、大変ありがたくそれらのコメントを読ませていただきました。
わたしは、「無視はよくない」、「無視はいけない」とは、子どもに教えないんですね。ぜったいに教えないと思います。そういう教育は行ってきませんでしたし、これからも行うことはないでしょう。
今回はこれについて詳しく書いていきます。