親のストレス│あぴママびより
勉強をみてやるママ

コロナウィルスによる休校で、ずっと娘が家にいるので、いつもより勉強を多く見てやっております。

昨日書けてた漢字がなぜかけないのよ。ガッツが足りないんじゃないの。
と、昭和生まれのママは思ってしまうけど
積極的に令和を生きる昭和生まれは、そんなことを言っちゃいけないのだ。
効果が最大限になるように調整された声かけは、本音を言えない分、親にはストレスだったり。

時代にあった子育てとは

時代は変わる。これを日々体感していれば、親から受けた教育をそのまま繰り返してどうにかなると思う方が間違いだ。だけど、その都度ベストな道を模索するのも、頭を使う分なかなかしんどい。

答えは目の前にある。今この時代を生きるこの子にとってもっとも得が多くて、効率的な方法は何か。それをとると、必然的に自分を曲げることになるからまた難しい。

あぴママの育児本が出た!母を生きのびる

✔️ 脱Youtube漬け。創造的な遊びをする子に育てる方法

✔️ 子どもを褒めない方がいい理由

✔️ 甘やかせ。甘やかせ。激アマ育児の効能

※豪華特典が複数ついているのは、予約購入のみ。販売開始後は、二度と手に入れることのできないレア内容の長編漫画。通常購入ではなく、予約購入がオススメ!こちらから

勉強をみてやるママ
更新はTwitterでお知らせ!

あぴママとあぴちゃんの日々の最新記事8件