- 2020年11月22日
- 2024年4月19日
【会員限定】本当に教えたいのは悪知恵ばかり?悪い教育についての漫画
あぴママの悪い教育についての漫画です。せっかくの我が子なれば、当たり前ではないことこそ、教えてやりたい。他人に教えられない自分の経験を教えてやることこそが本当の教育だと思います。
- 2020年11月20日
- 2020年11月20日
ママが虚勢をはるとき
虚勢などはりたくないと常々思っていたのに、いとも自然とはってしまいました…自覚して戻ってきたけど、またこういうことが起きるのだろうな。
- 2020年11月19日
- 2024年4月19日
【会員限定】他人の言葉の価値を意図的に下げる試み
根拠にうすく、ソースに乏しい他人の話。私たちはなぜそれに簡単に傷つけられてしまうのでしょうか。それについての対策を考えてみます。漫画だけは無料で読めるのでどうぞ。
- 2020年11月14日
- 2024年4月19日
【会員限定】自己肯定感を高めるための確実な一歩
自己肯定感の低さは他者の価値基準を自己に内在化させているということが一因です。そこからの離脱には時間がかかりますが、離脱の基盤をつくる思考法をひとつ提案します。
- 2020年11月10日
- 2024年5月9日
【会員限定】人に迷惑をかけるな、と教えてはいけない
子どもに「他人に迷惑をかけるな」とは決して教えてはいけないというのがあぴママの持論です。むしろ他人にかける迷惑を容認すること、そのおりに相互扶助について教えること。これがもっとも大事なことだと考えます。
- 2020年11月8日
- 2021年7月12日
悲観思考が成功の鍵になる人
子育てにおいて、子どもへの楽観的なアプローチが必ずしも機能するわけではないようです。子どものタイプを見極めることが重要。防御型と獲得型、どちらなのでしょうか。