言わない育児 vol.4│あぴママびより
言わない育児
ある日熱いミートスパゲティを勝手に味見したあぴちゃん。
あまりの熱さに驚いた拍子に飲んでしまい喉まで痛めてしまった
驚きと怒り、そして注意の言葉をのみこむ
これが5歳児なら熱い鍋、勝手に味見、火傷の関係を言葉で紐付けしてやったほうがいいだろう
でももう八歳。自分のどんな行為がどんな結果をもたらしたか。それは重々理解できる。
そこにわざわざ大好きなママから怒られたという付加情報を追加しなくてもよい。
言わない育児は信じる育児。無関心なんかじゃない。子どもの理解力を最大限信じた結果が言わないという行為である。

自戒をこめて書きたいと思います。

子どもに対するコミュニケーションにある限り、けっこうみんな「言いたいから言う」って場合が多いんじゃないかなと思います。

たとえばこの漫画内の表現でいえば、子どもが勝手に熱い鍋のミートソースを味見してやけどしているわけですから、危険であるというのと自分の想定外の行動をされたというので、反射的に「なにか言いたい!」という気持ちになりますよね。それで、たいていの場合、なにか言うと思うのです。怒鳴る人さえあるかもしれません。

まぁしかしここではひとたび冷静になり、子どもがすでに食べてしまって怪我をしてしまったという事実を前提に、その時点から子どもになにかを言うことにどんな効果があるか。ということを考えてみるといいと思います。

効果があると確信した場合のみ言っていいと思います。すでにある程度の因果関係を把握できる能力のある子どもにたいしてはむしろ言うことで反発心などを生み出しかねないのと、次に同様の場面があったときに、「ママからなにか言われるから」という動機によってその行動を起こさないということにもなりかねません。

この場合、この行動をするべきではない理由というのは明らかに「ママがなんか言ってくるから」ではなく「危険であるから」ですので、付加情報としてママに怒られたというのを追加するのはよくないなぁというのがわたしの考えです。

\ あぴママの本音の会 /

忖度なし。本音のみ。

あぴママが本音本気で語る気鋭のコンテンツ郡です。

✔️ ものごとを深く考えられるようになるための方法論

✔️ 子の集中力を最大限に高める方法

✔️  論理的思考能力は心に効く

等々、ぜひご購読お待ちしております。

言わない育児
更新はTwitterでお知らせ!