駅の券売機で横入りされた件。もしくは経験の使い方│あぴママびより
駅の券売機の列で横入りされた

駅の券売機で横入りされた件。もしくは経験の使い方

駅んお券売機の列で横入りされた。
足早に去っていくキャリアウーマン風女性
たしかにそんな行為はずるい行為といえるのだが
どうも怒ったり責めたりする気にならないのは自分もそう言う経験があるからではないか。
列の横入りは経験がないが、エスカレーターを駆け上がったことがある。
1分1秒をあらそって仕事をしていた経験もあるから他人の時間を軽んじる気持ちもわからないでもない
経験があるおかげで他者の状況を想像できる。
経験はお金になるし説得力になるが、私はそれを他者の事情を想像する糧としたい。
そして人を許すことに使いたい。

たしかに横入りされて納得はしないので、自分でも自分がどういう気持ちになるか観察していたのですが、意外にも怒りませんでしたね。

たぶん私がまったく急いでいなかったこともあったのかな。急いでたら、もしかしたら何か文句を言っていたかもしれない。

急いでなかったので、「急がなくていい」っていいな。と思いました。そして今後もできるだけ急がなくてもいい人生設計をしていきたいな、と強く思いましたね。

しかしめちゃくちゃ急いで生活していたあの日々。自分にとっては無駄な黒歴史みたいな位置付けでしたが、急がねばならない他者の状況を想像できるようになったという意味では、ずいぶん有用な経験だったと言えます。

人に怒るってずいぶんエネルギーのいることですからできるだけやりたくない。それをしないためには経験に基づいた想像力が有用だという話ですね。もっともっと突っ込んだ話はこちらの投稿で会員様向けにしました。「リップリン補完システム」という漫画です。

関連記事

先日、「コロナで変化した行動」という漫画にて、コロナ以降に変化した生活について、たくさんの方の生のご意見を紹介しました。 わたしのもとに届いた意見で多かったのは「家族との時間を大切にできるようになった」というポジティブなもの、そして「報道を[…]

リップリン補完システム

\ あぴママサポートの会 /

忖度なし。本音のみ。

あぴママが本音本気で語る気鋭のコンテンツ郡です。

✔️ ものごとを深く考えられるようになるための方法論

✔️ 子の集中力を最大限に高める方法

✔️ 論理的思考能力は心に効く

等々、ぜひご購読お待ちしております。

駅の券売機の列で横入りされた
更新はTwitterでお知らせ!