日記を書くことのすすめ│あぴママびより
日記をかくことのメリット

日記を書くことのすすめ

あぴちゃんが小さかったころ、日記をかいていた。
荷物を整理していたら日記がでてきた。
今日はあぴちゃんに激しく怒ってしまった
でもそれって穏やかな母がいいっていう世論があるからで世論がなければ罪悪感はないんじゃないの。
へっへ。けっこういい線いってる、昔の自分
自分はずっとこんな感じだったとかこんな考え方で歩いてきたなんて思いがちだけど
日記をよむと過去の自分はしっかり悩みそのたびに壁をこえてきた
みとめてあげたいね。過去の自分
おまけ。ニーモシネっていうノートおすすめですよ。

(罪悪感のすべてが世論との比較というわけではないけれども、結構割合としては多いかなと思いますね。世論というのはどこまで気にするべきなのか。これについては、また別途漫画を描きたいと思います。極論っぽくなるので、本音会員様向けかな。)

これは実は、ブログについたコメントで「日記をかいてみようかしら」という声に応えてかいた漫画です。

戸棚を整理していたら昔かいてた日記がでてきたのです。文庫本サイズのほぼ日手帳。懐かしい…。たぶんはじめてほぼ日手帳を使うのが嬉しくてしばらく日記めいたものを書いていました。いまでは貴重な資料です。

ということで、日記はおすすめです。おもしろいです。確実に自分の考えをつくってくれている、そんな気がします。

わたしはシステム手帳は、二トムズスタロジーを使っています。Voicyでお話したことがあるので、まだの方は聞かれてみてください。

人生の可能性を最大限に広げてくれる手帳

企画やアイデアをまとめるのは、ニーモシネというシリーズを使っています。紙質がとてもよいのです。難点は少し価格が高いことですが、価格分の期待には十分応えてくれるはずです。

あぴママの育児本が出た!母を生きのびる

✔️ 脱Youtube漬け。創造的な遊びをする子に育てる方法

✔️ 子どもを褒めない方がいい理由

✔️ 甘やかせ。甘やかせ。激アマ育児の効能

※豪華特典が複数ついているのは、予約購入のみ。販売開始後は、二度と手に入れることのできないレア内容の長編漫画。通常購入ではなく、予約購入がオススメ!こちらから

日記をかくことのメリット
更新はTwitterでお知らせ!