あぴママとあぴちゃんの日々
- 2020年5月2日
- 2020年6月11日
小学生との毎日にボードゲームを
ボードゲーム大好き あぴちゃんが物心ついたころからたくさんのボードゲームに親しんできました。常に6種類くらいのボードゲームを常備していますが、その中でも繰り返しプレイする鉄板をひとつ紹介したいと思います。 カタン カタン スタンダード版 これは、あぴ […]
- 2020年5月2日
- 2020年6月11日
鬼の棲む家
漫画のあとに本文が続きます。 「外出自粛、さて何をする?」という記事では描きましたが、あぴちゃんと「これから住んでみたい家」を描くのは2人の楽しいあそびです。 でも今回描かれた家にはオニが住んでいました…。このオニはいったい、誰なのでしょうね。わかり […]
- 2020年5月1日
- 2020年6月11日
小学四年生の疑問
最近ママは息もたえだえ 今までは完全に上から目線で「なるほど、こういうことも疑問に思うようになったのかあ」などと目を細めていたけれど、最近様相が変わってまいりました… 「ママ、どうして…」と冒頭の言葉があるだけで身構えてしまいます。 なんて答えたか […]
- 2020年5月1日
- 2020年6月11日
ママへの恨み
漫画のあとに本文が続きます。 ママとあぴちゃんの基本的関係 親子関係に上下関係は必要ないというのが、ママの考えです。 自分自身は上下関係のある家庭で育ちました。いくら自分の頭でものを考えて主張しても結局は「親だから」という理由を持ち出されて、稚拙な方 […]
- 2020年4月30日
- 2020年6月11日
ママはオニ
あぴママは理想の母親か? 最近インスタグラムに漫画を投稿すると、とても肯定的なコメントをいただけることが増えました。コメント欄を総合すると、冷静で愛情深いとてもいい母親だと思われているようです。 でも私をよく知っている友人からすると、それは笑ってしま […]
- 2020年4月29日
- 2020年6月11日
小学生が47都道府県を覚えるのにオススメの本
漫画のあとに本文が続きます。 本を読まないあぴちゃん 本の虫であるママは、たまにやきもきする。本はママの世界をぐんと広げてくれたから、あぴちゃんにももっといっぱい本を読んでほしい。でも今のところあぴちゃんは「怪傑ゾロリ」と「おしりたんてい」で手一杯だ […]
- 2020年4月28日
- 2020年6月11日
謎の変化球
漫画のあとに本文が続きます。 小学生ってこういう謎の変化球多くないですか!? いっしょにいて飽きないですし、どこからどこまでつっこんでいいラインなのかいまいちわからず、結局放置して終わることが多い気がします。 あぴママ 楽しそうでなにより […]
- 2020年4月28日
- 2020年6月11日
言わない育児 vol.2
漫画のあとに本文が続きます。 これは、本当に子どもによると思います。 あぴちゃんの場合、はじめから終わりまでの直線がとても大事で、ほっとけばずーっと集中しています。しかし、親がちゃちゃを入れると途端に自信がなくなり、親への質問が多くなってしまいます。 […]
- 2020年4月27日
- 2020年6月11日
外出自粛の効能
これを「あぴちゃんのおかげ」とまとめる夫の感性、嫌いじゃない。 外出自粛のため、家族で家にこもって生活する毎日だ。なかなかの非常事態だが、前向きに楽しく過ごしている。 なかでも朝晩の運動が、自分の体を大きくかえた。うだるようなしんどさがなく、夫からゴ […]
- 2020年4月23日
- 2020年6月11日
子どもの語彙力
いつどんな言葉を教えてあげられるかな、と虎視淡々と常にタイミングを狙っています。ママは説教くさいとあぴちゃんにひとたび思われたら、ママの口から出てきたというだけで説明を聞いてもらえなくなってしまいます。だからとても慎重に、子どもにも面白い説明を心がけ […]
- 2020年4月23日
- 2021年8月5日
泣かせるメモ(インタビュー付き)
ママ友の家で遭遇したメモについての作品に、とても大きな反響がありました。その続きを書いたので、こちらに投稿します。まずは、反響があった前作品をご覧ください。 そして、こちらは続きです。 ママ友へのインタビュー このママ友は、フルタイムで働きながら、2 […]
- 2020年4月22日
- 2020年6月11日
寝かしつけ
9年前赤ちゃんを寝かしつけしてた頃の自分に、9年後も寝かしつけしてるよって教えてあげたら卒倒するんじゃなかろうか(苦笑) ともあれ親がホイホイ言うことを聞かないから、子どもが工夫してあれこれ表現変えて交渉を試みるようになる感じが否めない。   […]
- 2020年4月20日
- 2020年6月11日
史上最大の謎
なんで、1対1だとあんなに大変なのに、誰かが遊びにきてくれたときとか、夫がみるときとかは「すん」ってなるんだろう。これ最大の謎って思ってたら大きくなっても意外とそうだった。 あぴママ なんでなの、あぴちゃん!?