文学を読む意味って本当にあるの?あぴママの答え│あぴママびより

文学を読む意味って本当にあるの?あぴママの答え

うち、今学校で休み時間に人間失格読んでるのよ
人に気に入られるために自分を演じるとか描いてあってわかるわーって。
本読んでさ、文章になってるのを見て初めて、自分がいつも抱いている気持ちってこんなふうに言い表すんだなぁって分かったりするよね。
ママは言葉の使い方は本で覚えたわー
ママうち、だざい読んで頭いい?

文学こそが思考力の基盤

私は昔、本がとにかく好きでよく読んでいました。

ピークは小学生の頃で、手についた児童文学をとにかく手当たり次第読んでいました。中学や高校の頃は、本を読む時間があんまりとれなかったので人並みくらい、大学生になってからは、可処分時間が増えたので、小学生の頃のようにまた本を読むようになりました。

本がなぜ好きなのかということに、うまく理由を言い当てることはできませんが、ひとつ言えるのは、自分がふだん感じたり考えていることに、言葉があたっていく、自分ひとりでは考え付かなかった言いあて方を本が教えてくれる、この感覚が好きでした。

言えていないことが、言えるに変化していく。それまでスッカスカだった思考の基盤をパズルにたとえるのなら、そのピースがひとつひとつ着実に埋まっていく。この感覚が好きでした。

そしてこの感覚を満たしてくれるのは、自己啓発書や実用書の類ではなく、文学やエッセイの類でした。

文学やエッセイを読むことの効能は軽視されがちで、不人気な分野だと思いますが、こういう分野にこそ、個人の思考を下支えするなにかがあるのではないか、こういうことをいまだに感じています。

あぴちゃんは小学時代、おしりたんていとかいけつゾロリしか手にとらないほどに、読書から縁遠い生活をおくってきたけれど、最近読むようになってきていて、ほっと安心しています。

「自分の考えはできるだけ子どもに押し付けたくはない」と注意深く生活をしているけれど、読書については、どうしても押し付けたくなってしまう。それほど私にとってこの分野は思い入れのある分野です。

Voicyでは、あぴちゃんが本を自発的に手にとるまでに、読ませてみた本たちを紹介しています。あぴちゃんの読書リストというか、これはわたしの読書リストでもあります。

自分が現在進行形で読んで、すごく面白いと思った本を娘に読ませているだけだから。

Voicyのリスナーさんは、どうぞこちらにも遊びに来てくださいね。

娘が自発的に本を手にとるまでに、読ませてみた本たちを紹介する

\ あぴママサポートの会 /

忖度なし。本音のみ。

あぴママが本音本気で語る気鋭のコンテンツ郡です。

✔️ ものごとを深く考えられるようになるための方法論

✔️ 子の集中力を最大限に高める方法

✔️ 論理的思考能力は心に効く

等々、ぜひご購読お待ちしております。

更新はTwitterでお知らせ!