- 2020年5月19日
- 2020年12月28日
他責思考は伝染する
他責思考は容易に伝染すると思います。他責思考は職場においても人材の成長率に大きく関わってくるものだと思います。他責志向で成長しなかった人、そして自責思考で成長した例をあげます。
他責思考は容易に伝染すると思います。他責思考は職場においても人材の成長率に大きく関わってくるものだと思います。他責志向で成長しなかった人、そして自責思考で成長した例をあげます。
漫画のあとに本文が続きます。 いつも2種類の怒り方を 生活態度や素行を注意をするときは2種類の方法を用意するべき、と思いいたりました。真剣に怒る場合と、パフォーマンスで怒る場合です。それぞれだいたい以下のメッセージを込めます。 ただちに直せ ただちに […]
漫画のあとに本文が続きます。 小学生の勉強には本屋をうまく使おう はじめに言うと、あぴちゃんはお勉強が大っ嫌いです。とても賢いのにもったいないなあ、と思うのですがこればかりは傍観するしかありません。嫌いなものを好きにさせる。これは、他人なら取り組んで […]
使わない能力は衰える 機微のわからない大人になってしまったようです…。使わない能力って衰えていきますよね。10代のころは、同じ10代の見た目を正確に言い分けられました。あの人は15才、あの人は16才、あの人は18才ってこんな具合に。 でも今は、12才 […]
自粛を呼びかける人の動機や理解もいろいろでしょうが、黙っている人の根拠もいろいろでしょう。 どうしても目立つのは前者ですが、前者の存在や声を脅威に感じたり、違和感を感じてしまう後者の方々に言いたいです。あなたと同じような静かな主張者は、目立たないかも […]
漫画のあとに本文が続きます。 それでも釣りをする人のことを、想像できて素晴らしい そうです。魚は可哀想です。そういう気持ちをもつことは簡単なことだと思います。そうして魚を釣る人のことを責める立場をとるのも簡単なことだと思うのです。 そうせずに、一歩踏 […]
葛藤 もうすでに本人が解ける問題で、解き終わりの時間も本人が予想できる場合、ひとりでもちゃんちゃか終わらせていますが、未知の分野はこうなりますね…
漫画のあとに本文が続きます あぴママの極論 誰にとってもけっこう悩ましい問題ですよね、これ。渡した道具を子どもらしい遊び心で、本来とは違う使い方をされるという問題です。 正解ではないかもしれませんが、よっぽどでない限り、放置して愛でています。あえて極 […]
漫画のあとに本文が続きます。 非合理に過大視するわたしたち 人間って直近に起こったことや身近な人の話を、どうしても確率として過大視する傾向にあるということを感じます。それは私たちの本能で、たったひとつの小さな失敗が命に関わった頃、そうマンモスが生きて […]
漫画のあとに本文が続きます。 「外出自粛、さて何をする?」という記事では描きましたが、あぴちゃんと「これから住んでみたい家」を描くのは2人の楽しいあそびです。 でも今回描かれた家にはオニが住んでいました…。このオニはいったい、誰なのでしょうね。わかり […]
漫画のあとに本文が続きます。 ママとあぴちゃんの基本的関係 親子関係に上下関係は必要ないというのが、ママの考えです。 自分自身は上下関係のある家庭で育ちました。いくら自分の頭でものを考えて主張しても結局は「親だから」という理由を持ち出されて、稚拙な方 […]
あぴママは理想の母親か? 最近インスタグラムに漫画を投稿すると、とても肯定的なコメントをいただけることが増えました。コメント欄を総合すると、冷静で愛情深いとてもいい母親だと思われているようです。 でも私をよく知っている友人からすると、それは笑ってしま […]
漫画のあとに本文が続きます。 本を読まないあぴちゃん 本の虫であるママは、たまにやきもきする。本はママの世界をぐんと広げてくれたから、あぴちゃんにももっといっぱい本を読んでほしい。でも今のところあぴちゃんは「怪傑ゾロリ」と「おしりたんてい」で手一杯だ […]