自分のために善く生きる│あぴママびより
  • 2020年4月5日
  • 2020年6月11日

もうひとりの自分

あぴちゃんのメタ認知スキルからママが思い起こすこと 要は、主観的ではなく客観的であれ。うずにのまれるな、上からうずを見よ。ということです。 サラリーマン時代、ママもよく上司に言われた。「巻き込まれそうになっているよ!」と。「しっかり客観性を保って物事 […]

  • 2020年4月2日
  • 2020年6月11日

タクシー

小さい頃から、タクシーの独特の匂いが苦手なあぴちゃんです。親の考えきれてない即席の答えには、しっかり反論できるようになった感じが愛しい。同じ年と同じ性別の客体を比べたデータを一瞬で用意するところなど、例の出し方がうまいなあ。と感心します。

  • 2020年4月2日
  • 2021年10月19日

二人のキャリア

同じ会社からスタートした二人のキャリア。一つ一つの小さな選択がこんなに二人の道を分けるものかと、たまにびっくりしてしまうこともあります。 結婚、出産、子育て、子どもの病気、理解のない会社、二人とも一通りは経験したかな。性格はある意味正反対。だからこそ […]

  • 2020年3月30日
  • 2020年6月11日

3月の雪

三月も終わる頃に雪が降ったのだ。小さな雪だるまがつくれるくらいに。 コロナウィルス騒ぎで、なかなか外出ができないなか、夫は出勤してしまったので、あぴちゃんとふたりで家で過ごした。外出自粛を受けて、子どもとのおうち遊びをつのってみた私だが、あぴちゃんは […]

  • 2020年3月28日
  • 2024年4月19日

外出自粛、さて何をする?

住んでいる県でコロナウィルスに感染した人が出て、久しい。事態は当初、予測していたよりずっと厳しく、外出自粛という雰囲気がただよい始めるようになってしまった。 今週末は子どもと一緒に何をしようかなあ、と思い、Instagramのストーリー機能で、子ども […]

  • 2020年3月28日
  • 2020年6月11日

幼児の子育てのつらさ

どうしてこんなにも大変と感じるのに、その大変さを言葉で人に伝えようとしても、なかなか伝わらないんだろう。 言葉にするなら「病院につれていって、あぴちゃんがわさわさ動いたり騒いだりしないようにあやすのが大変だった。」と要約するより他はないのだ。だけど、 […]

  • 2020年3月16日
  • 2020年6月11日

アドバイス

すっと心が楽になる、さっと視界が晴れるアドバイスをくれる人ってたまにいる。本当にたまに。とても小さなことであれ、うんうんと悩んでたりすることにたいして視界を晴らしてもらえると、お金をはらってでも話をきいてもらいたくなる。 インターネットを見ていると、 […]

  • 2020年3月9日
  • 2020年6月11日

親のストレス

コロナウィルスによる休校で、ずっと娘が家にいるので、いつもより勉強を多く見てやっております。 時代にあった子育てとは 時代は変わる。これを日々体感していれば、親から受けた教育をそのまま繰り返してどうにかなると思う方が間違いだ。だけど、その都度ベストな […]

  • 2020年3月1日
  • 2020年5月18日

褒めて伸ばしてポジティブに。それってほんとに必要?

子どもの自己肯定感を育ててあげるのがとても大事であるという主張ってほんとに頻繁に目にする。世間では、ことあるごとに子どもの行動を認め、褒め、ポジティブな声かけをすることがさかんに勧められているようだ。日頃の声かけで愛情を示し、子どもを認めることによっ […]

  • 2020年2月29日
  • 2024年4月3日

ゆるい子育てのきっかけ

厳しめスパルタママだった私が、ゆったりゆるゆる甘々ママに変貌した理由ときっかけを説明します。ゆるくなると子育てにまつわるいろんなことがうまく周り出したことを実感しています。