子どもに「なんで○○しないのよっ!」って言ってもいい?│あぴママびより
なんで○○しないのよっ!って言ってもいい?

子どもに「なんで○○しないのよっ!」って言ってもいい?

ママー隣の部屋こわいからついてきて。
ひとりでいきなさいよ。なんで怖いのよ。
怖いになんでもくそもねぇよっ
説得力がありすぎるあぴちゃんであった。

あぴちゃんの幼少期は、「なんで○○するのっ!」「なんで○○しないの?」という「なんで系責め句」とも言い表せる言葉づかいをできるだけ避けて子育てしておりました。

「なんで」という疑問詞から始まるこの言葉ですから、言葉に敏感である子どもであればあるほど、その理由を考えて答えようとします。しかし、こういうフレーズって、そもそも答えを要求していなくて、責めるための意味だけで用いられることが大半です。

せっかく子どもががんばって考えて理由を答えたとて、責めるためにその言葉を使っている親側は、理由を求めているわけではないのだから、火に油を注いでしまうだけ。

それなら、大人側が変に「なんで系責め句」を多用して、子どもを混乱させたくないなと考えていたのです。

しかし、大きくなってきたので、多用しております。「世間の言葉遣いに慣れておきなさい」という意味合いを込めて。

そうしたら慣れてきて、一枚も二枚もうわてな回答をしてくるので、隅におけません。

\ 当ブログ、まとめて読むなら本もある母を生きのびる

✔️ 脱Youtube漬け。創造的な遊びをする子に育てる方法

✔️ 子どもを褒めない方がいい理由

✔️ 甘やかせ。甘やかせ。激アマ育児の効能

厳選漫画が90編。「自分の育て直しに何度も読み返したい」という声も目立つ本です。こちらから

なんで○○しないのよっ!って言ってもいい?
更新はTwitterでお知らせ!

あぴママとあぴちゃんの日々の最新記事8件