素直さと強さ、比例の法則│あぴママびより
素直さと強さ、比例の法則

素直さと強さ、比例の法則

今日歯磨きしてたら歯茎さがってきちゃったの
大丈夫そうに見えるけど
戻らなかったらどうしよう
あぴちゃんは、心配事を見つけるとずっとそれについて考えちゃうでしょ。その傾向をわかっていたほうがいいよ。素直に受け入れるあぴちゃん。

「えぇ、でも…」って言いたくなっちゃいませんか?

おもうに素直さには2種類あるとおもいます。人の言葉をなんでもスポンジのように受け入れてしまうど天然タイプ。そして、一応これはどんな言葉かな、とフィルタリングしつつも自分の琴線に少しでも触れるものはいったん受け入れてみるタイプ。どちらのタイプも多数派ではなく、少数派だと思います。

おもうに世の多数の人は、「えぇ、でも…」と言いたくなってしまうと思うのです。それは、自分の芯が弱いからです。他人の言葉をいったん受け入れることは、今までの自分を若干否定するということにもなりえます。それができるか、できないか。できる人は、他人の言葉を受け入れるというリスクをとることができる、強い人だと思うのです。

あぴちゃんは、たまに、おっと思うほどの素直さを見せます。子どもならみんなそうなのかもしれません。子どもはいつの時点で大人になっていくのでしょうか。そういうことも知りたいから、この人から目が離せないのです。

あぴママの育児本が出た!母を生きのびる

✔️ 脱Youtube漬け。創造的な遊びをする子に育てる方法

✔️ 子どもを褒めない方がいい理由

✔️ 甘やかせ。甘やかせ。激アマ育児の効能

※豪華特典が複数ついているのは、予約購入のみ。販売開始後は、二度と手に入れることのできないレア内容の長編漫画。通常購入ではなく、予約購入がオススメ!こちらから

素直さと強さ、比例の法則
更新はTwitterでお知らせ!