今日も泳ぐよ、ネットの海を│あぴママびより
今日も泳ぐよネットの海を

今日も泳ぐよ、ネットの海を

いつでもスマホ。もはや当たり前の光景
誰かの言葉を追いかけてる
自分の言葉をさしおいて誰かの言葉を探すのはなぜ
それは自分の言葉が見つかるかもしれないから。
もやもやとしたあいまいなわたし。
見つかるかもしれない言葉を探し、今日も泳ぐよインターネット
わたしの夜はまだ終わらない。

カテゴライズの病。言葉を与えられないと前に進めない理由

上記のVoicyでは、暇さえあればスマホを触ってしまう理由として、言葉探しをしているのではないかということをお話ししました。言葉探しとはつまり、自分の中のもやもやとした思考の断片を言い表すような、他者の言葉をえんえんと探しているということです。

そうして他者の言葉の断片をつなぎ合わせ、思考をつくっていく。スマホにかじりつく人の心理として、こういうものがあるのではないか。

今も若干そうではありますが、十数年くらい前がわたしのスマホ依存のピークでした。スマホから離れられないくせに、どこかでこれにはもう今の自分にほとんど意味がないということをわかっている。砂金取りのような確率でしか良い言葉には出会えないのに、えんえんとテキストを探す自分に嫌気がさしてスマホ自体持たなくなってしまったこともありました。

今はYoutube、SNSといろいろな媒体がありますが、おおむね人々の状況は変わっていないのではないでしょうか。みなさんにとってスマホとの時間はどんなものでしょうか。

あぴママの育児本が出た!母を生きのびる

✔️ 脱Youtube漬け。創造的な遊びをする子に育てる方法

✔️ 子どもを褒めない方がいい理由

✔️ 甘やかせ。甘やかせ。激アマ育児の効能

※豪華特典が複数ついているのは、予約購入のみ。販売開始後は、二度と手に入れることのできないレア内容の長編漫画。通常購入ではなく、予約購入がオススメ!こちらから

今日も泳ぐよネットの海を
更新はTwitterでお知らせ!