アンチ早期教育をつらぬいた結果│あぴママびより
アンチ早期教育をつらぬいた結果

あぴちゃんは、お勉強に関して、スタートが遅かったです。

具体的には、彼女が自発的に机に向かうようになったのはやっと中学一年生のころからでした。

中学最初のテスト前に自分から机に向かい始めた様子を見て、わたしは感動した覚えがあります。

中学では順位というものが出て、自分の能力が人と比較したうえで可視化されるらしい。このことを聞きつけた、本人の言うところの「プライドが高い」彼女は、より高い順位をねらってがんばりはじめたのでした。

結果、ぜんぜんダメな成績をとってきて、母は泡をふいたことも前にブログでかきました。懐かしいです。参照:親を嫌わせるべき理由

甘くはありませんでした。小学校時代に遊びまくってきたツケはちゃんとたまっていたわけです。だけど、そのツケを中学二年生の中間のテストで完済した彼女です。これ以上ない形で。

わたしは、ギリギリまで遊ばせていてよかったと思いました。これからもギリギリまで遊ばせたいです。もしこれから子どもを育てなければならなくなったとしても、その子をギリギリまで遊ばせたいです。

あぴちゃんの成績が大変よかったので家族でささやかな記念パーティ。その場でのこと。 あぴちゃん、今回のことでよくわかったでしょ。
勉強っていうのはやる気になってからで大丈夫だって
あぴちゃんも、いつか子どもが生まれたらね、子どもが二才とか三才とかで教育を始めるママたちを見てうちもやらせないといけないかもって思うと思うの。
自分の人生を振り返って、幸せなところに、今までの勉強量との相関を見つけてそれを子どもにも与えないといけないかもって不安になったりするの・・・
ママもそうだったから・・・すっごく不安だったの・・・
でも、自分の不安を消すために、子どもの時間を使ったら可哀想なの。子どもにとってよくない。
大丈夫かもしれないって、この子にかけてみようって、信じて何もさせない方がよっぽどきついわけ。勉強させる方がよっぽど簡単なの。
子どもの仕事は遊びだから。自分がどういうふうに育ったのか。そして今回、どんな結果を上げたのか。よく覚えときなね。
うちもママになったら不安になりそう。

彼女は今回、大変な好成績をおさめてきたのですが、あぴちゃんには申し訳ないんだけど、わたしはこれは彼女だけの成果ではないだろうなと思っています。

がんばったのは彼女。それは間違いないんだけど、自分の導きがなければ、これだけ早期にここまでの好成績をとってくることはなかっただろうなと冷静に考えています。

(この点、本当に彼女がかわいそうだなと思います。彼女には私がいるから。わたしにはメンターなしに独力で成し遂げたことがとても多く、メンターがいなかったということ自体がわたしの自信のコアになっているから。彼女がこれから、精神的にわたしの今いる位置にくることはないんじゃないかなと思えるから。)

わたしは今回、有料Voicy「塾に行かずにトップになれる家庭学習法」で、親として子どもをトップに導くための実践的ノウハウをすべてお話ししました。子どもが勉強にやる気になっていない場合、これを聞くと大きな大きな毒になるとおもいます。ですから、子どもがやる気に満ちていて、親として、できることをすべてやってやりたい親御さん、こんな方のみ、聞く価値があると思います。

フライヤーをつくりましたから、下のとおり、見てみられてくださいね。

塾に行かずにトップになれる家庭学習法。最初の10分は無料で、どなたでもお聴きいただけます。

あぴママの育児本が出た!母を生きのびる

✔️ 脱Youtube漬け。創造的な遊びをする子に育てる方法

✔️ 子どもを褒めない方がいい理由

✔️ 甘やかせ。甘やかせ。激アマ育児の効能

※豪華特典が複数ついているのは、予約購入のみ。販売開始後は、二度と手に入れることのできないレア内容の長編漫画。通常購入ではなく、予約購入がオススメ!こちらから

アンチ早期教育をつらぬいた結果
更新はTwitterでお知らせ!