小さな意見でも表現するのが大事。本当にそう?│あぴママびより
小さな意見でも表現するのが大事。ほんとにそう?

小さな意見でも表現するのが大事。本当にそう?

小さい子を育ててるときにいちばん気をつけてたこと。それは、自分の意見や希望を言うように導くこと。とにかく口に出すということ。たとえ求められてないときでも、必ず気持ちを言葉にさせること。子どもにはそれが大事って思ってたから。
とにかく何度も何度もこれを伝え
なかば必死でこの子を「言う子」に導いていたわたしの初期の子育てである。
気質か導きかその両方なのか分からないけれど言う子に育った今、 わたしは次は、まったく逆のことを教えている、
皆、言うことが大切って思っている。どんな小さな意見でも、声を上げ、伝えて総意をつくっていくのが理想の社会だって思ってる。だから匿名で堂々となんか言う。
わたしは今全くそう思っていない。議論のように見えるものは世の中をよくしないと思っている。どんなに善い意見も、悪い意見も言うこと自体、無意味で雑味を増やすだけ。世の中には層というものがありそれにふさわしい動きがある。
娘が大人になってきた今、教えも導きもそんなものに変化している。「言わない」ということ。これが、あたらしい大人の教育だと考えている。
借り物の言葉で思考をつくるがゆえに人生までも借り物になっていく。そんな大人にならないために。言葉の純度を高めるために。そんなあたらしい教育について話した・・・
6月13日のVoicyです!だれでもきけるよ!タイトル「小さな意見でも表現するのが大切。ほんとにそう?」

正当な意見を言っているように見えて、実は個人のトラウマを解消していないがゆえに出てくるただの感情論である。

世の中には、そんな意見の出し方しか知らない人がほとんどだなと思っており、そういうものを見抜くための行動作法というのを子どもに伝えている毎日です。あぴちゃんも大きくなってきたから、そういう話ができるのです。

その一歩は、「言わない」という言葉で要約した態度であり、「言わない」ということは、「そのへんに落ちている安い論理をつかまない」ということでもあります。Voicyでは、そのあとのステップまで話を進めています。

小さな意見でもいうことが大事。世の中で大切とされていることの真逆をいっているわたしの教育のありかたについてのVoicyです。

しばらく無料にしておく予定です。

小さな意見でも表現するのが大切。ほんとにそう?

あぴママの育児本が出た!母を生きのびる

✔️ 脱Youtube漬け。創造的な遊びをする子に育てる方法

✔️ 子どもを褒めない方がいい理由

✔️ 甘やかせ。甘やかせ。激アマ育児の効能

※豪華特典が複数ついているのは、予約購入のみ。販売開始後は、二度と手に入れることのできないレア内容の長編漫画。通常購入ではなく、予約購入がオススメ!こちらから

小さな意見でも表現するのが大事。ほんとにそう?
更新はTwitterでお知らせ!

あぴママとあぴちゃんの日々の最新記事8件