あぴママとあぴちゃんの日々│あぴママびより
CATEGORY

あぴママとあぴちゃんの日々

  • 2020年6月26日
  • 2020年6月26日

9歳児の成長

おさなごのくるくる変わる表情。大きな喜怒哀楽。素敵な姿をたくさん見せてもらいました。それらは今もなお現在進行形ですが、消えてしまったものもあります。消えてしまったもののひとつを記録しておきたいと思い漫画にしました。

  • 2020年6月25日
  • 2020年6月26日

小学生の値付け感覚

いちご一粒十万円という価格に難色を示すあぴちゃん。その理由は?それを漫画にしました。

  • 2020年6月23日
  • 2020年6月23日

食事マナーを教えるために必死なママ

食事マナーが整わない小学生をどう指導するかあの手この手でアプローチするママですが、大抵は失敗に終わります。まぁ大丈夫。きっとなおっていくはず。

  • 2020年6月22日
  • 2020年6月22日

小学生の幼い要求

乳幼児の頃って「お世話」イコール「愛情表現」っていう部分が大きかったと思うんです。だけど成長とともに、もちろん「お世話」の部分は減っていく。それは当たり前のことなのだけど、子どもとしては、お世話されない自分、かまわれない自分、これを感じるのがきっと寂しいことなのではないでしょうか。

  • 2020年6月22日
  • 2020年6月22日

パパを追い詰める小学生

無邪気にパパを追い詰める小学四年生あぴちゃんでした。ママは後ろからあぴちゃんを応援しています。

  • 2020年6月20日
  • 2020年6月20日

車が先か人面が先か

これ小学校の頃、同じこと思ってた!車の前面って絶対人の顔に寄せてるよね?え、どうなの?どうなの?って思ってた。 大人になった今、おもう。たぶん寄せてない。 シミュラクラ現象・・・見たものが人間とかけ離れているものでも、人は人間の顔に見えてしまうという […]

  • 2020年6月19日
  • 2020年6月19日

小学生の成長を感じた瞬間

漫画のあとに本文が続きます。 文句を言わなくなってきた なんでなんでしょう。最近、非生産的な文句を言わなくなってきました。おそらく成果が出るなら文句を言うが、文句を言っても結果が変わらないことというのに余計な労力を使わなくなってきた感があります。成果 […]

  • 2020年6月15日
  • 2020年6月15日

子どもは泳がせるほど面白い

漫画のあとに本文が続きます。 ギリギリまでほおっておくとかえって悪事に気付きやすくなる 子どもどうしの会話ってすごく面白いです…。ごっこ遊びの内容はもちろんですが、漫画のような悪知恵の授け合いもとても面白いです。お互いに悪知恵を授け合い、どんどんアッ […]

  • 2020年6月13日

小学生の口車にのせられるママ

同じことを主語を変えて言い返し自省を促す これは口論の基本のひとつかもしれないです。 これはこちらが巧妙で納得感を誘うことを言えばいうほど、同じことがブーメランになって返ってくるので、こっちが納得せざるを得ない仕組みになっております。 あぴちゃんと一 […]

  • 2020年6月8日
  • 2020年6月11日

お知らせ

いつも遊びにきてくださり、ありがとうございます。こうして日々考えたことを記録し、みなさんに見ていただけ、そしてコメントなどをいただける交流がとても楽しい毎日です。 少し突然ですが、更新ペースをゆるめます。それは、運営方針を含めてブログをリニューアルし […]

  • 2020年6月6日
  • 2020年6月11日

ひまつぶし

コロナウィルス による外出自粛ムードのおかげか、小麦粉やイーストがスーパーマーケットから姿を消しましたね。きっと、普段つかう習慣のない人もこの機会に自宅でパンを焼くようになったから無くなってしまったのかな。パンを焼けないのは残念ですが、新しく作り始め […]

  • 2020年6月5日
  • 2020年6月11日

分散登校が心配だ

分散登校の心配 コロナウィルスの感染対策でクラスを四つのグループにわけて、それぞれ別の時間帯に登校するという取り組みが行われています。そうなると、登校時の子供たちの数も分散化し、場合によっては道をあるくときに一人になってしまいます。不審者もそのへんの […]

  • 2020年6月2日
  • 2020年6月11日

小学生に勉強させる方法

漫画の後に本文が続きます。 家事が嫌な小学生 家事なんていやに決まってますよね。小学生ですもの。でも、ごろごろだらだらしていると問答無用で家事に協力を求められます。「宿題がある」、この伝家の宝刀を使うために、「宿題をやっている」という既成事実をつくる […]

  • 2020年5月31日
  • 2020年6月11日

ママの罪悪感

漫画の後に本文が続きます。 ママの罪悪感 子が体調を崩すとすぐに反省点を探し、あの時ああすればよかったのかな、とかわたしの行為のどこに足りないことがあったかな、とか思いがちでした。 でもそれって裏をかえすと、子どもにまつわるいろんな環境やできごとを、 […]