小学生のアイデンティティ│あぴママびより
小学生との帰り道
うち最近食欲がないの。
おかわりはするの。
食欲がないのにおかわりするの?
うちにはおかわりをする人という意地があるから。

小学校三年生も終わりに近づいた頃から、「自分はこういうイメージをもたれている」ということに似た発言をするようになったように覚えています。公園で久しぶりに再会したお友達と会った時に「久しぶりに会うのだったらいつもしている髪型をしてくればよかったな」と言ったり、「自分らしい服装をしていればよかったな」とか、冒頭の漫画のような発言もそうですね。

集団の中での自分の立ち位置やイメージ。それをはっきりと持ち、それに矛盾がないように行動したい。そういう気持ちって大人は当たり前に持っている気持ちだと思うのですが、幼児にはそれがありません。

あぴちゃんも着々と大人の階段をのぼっています。

あぴママの育児本が出た!母を生きのびる

✔️ 脱Youtube漬け。創造的な遊びをする子に育てる方法

✔️ 子どもを褒めない方がいい理由

✔️ 甘やかせ。甘やかせ。激アマ育児の効能

※豪華特典が複数ついているのは、予約購入のみ。販売開始後は、二度と手に入れることのできないレア内容の長編漫画。通常購入ではなく、予約購入がオススメ!こちらから

小学生との帰り道
更新はTwitterでお知らせ!

あぴママとあぴちゃんの日々の最新記事8件