未開の夫婦、文明の利器を手に入れる。│あぴママびより
未開の夫婦、文明の利器を手に入れる

未開の夫婦、文明の利器を手に入れる。

ペーパードライバー夫婦、車デビューする。 ちょっと!!セルフのガソリンスタンドに入ってみたいから付き合いなさいよ。
え・・・どれ・・・?昔お父さんが「レギュラーマンタンで!」って言ってたから、レギュラーってこと?え・・・わからん・・・
え・・・?どんどん出てくるけど大丈夫なのコレ?いつ止まるべきとか自動検知される仕組みのメカニズムが思いつかない・・・あふれるんじゃないの?! ヤバイよ・・・あふれて着火したら2人ともしぬよ
ねぇ、みんなよくこんなもんつかうね。どうやってとめるタイミングはかれるわけ?!もうとめてよ、俺しにたくない・・・
とまったわ・・・ え!?六千円!?高すぎない?!バスだったら二百円でのれるのに
ねぇボラれてんじゃない? いや今日のところはひこう。後日訴えればいいから。
チャットGPTによると六千円は高くないらしい そうか・・・ 信じられないだろ?このレベルなんだぜ?

夫は、20年もののペーパードライバー、わたしにいたってはペーパー歴ほぼ15年を経て免許失効および、最近再取得の初心者ドライバー。

そんな我々がこのたび車を所有し始めたことに、なにより自分たちがいちばん驚いています。

そして我々の未開レベルは、車にとどまらないのです。いちばん記憶に新しいのは3年くらい前に、実家のお風呂の自動追い炊きシステムの電源の切り方がわからず、ふたりでスイッチ板の前で右往左往したことです。

なぜわからないのかというと、自分たちが毎日使っているお風呂は、追い炊き機能なんてついてなかったからです。当時は、熱々のお湯を水でうすめて適温にするアナログなタイプのお風呂しか当時われわれは使ったことがありませんでした。ええ、蛇口が二つしかついてない昔ながらのあれです。

実家の人たちは寝静まってしまったし、電源を切らないと、電力が無駄になってしまいます。あのときは2人で必死でした。そのときのことも漫画にしたいくらい、今思い返すと滑稽な思い出です。

いまだにすこしずつ、大人の階段をのぼっているふたりです。

あぴママの育児本が出た!母を生きのびる

✔️ 脱Youtube漬け。創造的な遊びをする子に育てる方法

✔️ 子どもを褒めない方がいい理由

✔️ 甘やかせ。甘やかせ。激アマ育児の効能

※豪華特典が複数ついているのは、予約購入のみ。販売開始後は、二度と手に入れることのできないレア内容の長編漫画。通常購入ではなく、予約購入がオススメ!こちらから

未開の夫婦、文明の利器を手に入れる
更新はTwitterでお知らせ!

あぴママとあぴちゃんの日々の最新記事8件