【あぴママの本音】この生きやすい、空気読む者の国、日本で。│あぴママびより

【あぴママの本音】この生きやすい、空気読む者の国、日本で。

当ブログ「あぴママびより」なのですが、アクセス分析を見ると、開設以来有意に、海外からのアクセスが比較的多いのです。

主に多いのは、アメリカ、フランス、オーストラリアなどです。

他で運営しているサイトのアクセス分析を見てもそこまで海外からのアクセスは多くないので、あぴママびよりは、日本語を理解する海外居住者が比較的多く訪れてくれるブログなんだと思っています。

そのような方々はたまに、SNSを通して意見を言ってくれることもあります。

たとえばそれは、「海外に来てよくわかったけれど、日本というのは本当に暮らしにくい、生きづらい国だった。」とか、「離れてみて初めて分かった。同調圧力というものが、いかに強いものだったか。」とか、そういう意見だったりします。

比較的中立的な視点を保ったコメントは上記のようなものになります。

しかし中には、ガチで日本人の精神性をヘイトする感じの日本人海外居住者もおられ、「出る杭を打つような風潮が本当に嫌いだ」とか「同調圧力が強すぎる日本の空気が本当に嫌いだ」とか、別に今海外にいるんだったら、そんなこと考える必要はないんじゃないかと思うような意見が届くことも結構あります。

で、わたしは思うわけなんです。

この風潮があるからこそ、生きやすいんじゃないか、と。

この風潮があるからこそ、素晴らしい国なんじゃないか、と。

今日は、自分がその点に関して思うことを正直に漫画にしてみました。

あぴちゃんにも言ってるんですよね。たびたび。

「日本、マジいいよ。」って。

拙著「母を生きのびる本」のアマゾンレビューが少しずつ集まり始めた。
みんながたのしんでくれてよかったね。とても嬉しく、本をつくってよかったかなと少しずつ思えている。
そんな中、本音会の題材にちょうどよさそうなレビューを見つけたので紹介する。
クセ強な絵がじわじわくる。
あぴママさんの最初の印象は「この人このイラストを堂々と世に出すなんで、そうとう変わってる人だな」でした笑 ごめんなさい。そしてやはり、そうとう変わってる人でした笑
これは抜糸であり全文よんでもらえばレビュアーの意図がわかるから、変な反応はしないでほしいのだが・・・
私にとってこの手のコメントは消えゆくであろう「日本の良さ再発見コメント」であぴちゃんによく話すことを端的に表しているのえ、今回取り上げることにした。
あぴちゃん、日本はね、ほんとやり易い国よ。世界より生きやすい土壌だから、安易に出ない方がいいと思うの。
なんでなのかわからない。どうして皆がこうなってしまったのかわからない。
ある地点、今からおそらく逆上ること100年以内に強力なプロパガンダが行われたのだと思う。

\ 当ブログ、まとめて読むなら本もある母を生きのびる

✔️ 脱Youtube漬け。創造的な遊びをする子に育てる方法

✔️ 子どもを褒めない方がいい理由

✔️ 甘やかせ。甘やかせ。激アマ育児の効能

厳選漫画が90編。「自分の育て直しに何度も読み返したい」という声も目立つ本です。こちらから

更新はTwitterでお知らせ!