【あぴママの本音】つらいときに瞬時に俯瞰思考に切り替える方法│あぴママびより
つらいときに瞬時に俯瞰思考に切り替える方法

【あぴママの本音】つらいときに瞬時に俯瞰思考に切り替える方法

四月という、いろいろなものごとの始まりの月にふさわしいトピックを、と思いこのタイトルにしました。

新しい幼稚園、新しい学校、新しいクラス、新しい配属先。

私の周りには、4月のこのとき、適応にもがくたくさんの子どもや大人たちがいます。生活の変化とは、さまざまな前向きな可能性を秘めた素晴らしいものではありますが、もちろんつらいこともあります。

そんなつらいときに、今のつらさから、一歩抜け出して、俯瞰的にものごとを見ることができるようになれば、今感じているつらさはぜんぶなくなるとは言いませんが、半減くらいはするものです。

なかなか気持ちが切り替えられない方に、4月に希望が持てない方に、あぴママが贈ります。「つらいときに瞬時に俯瞰思考に切り替える方法」。今日も漫画をお楽しみください。

私は自分にできないことを他の人に協力してもらって仕事してるから、チームマネジメントも私の主な仕事のひとつだ。
あぴママの言葉をもらってまた今日もがんばって仕事にいこうと思えました。いってきます。
つらいときに、瞬時に俯瞰思考に切り替えるコツ
ある会社のあるチームに新人として参画した直後の話。自社の新製品のまだ発見されていない思わぬ使用方法を考えるブレストが目的のミーティング
こういうのこそ新人が強い。
ことごとく上司が否定してくる。明らかに私の時だけ否定が多かったんだよなぁ。
私ばっか否定されてつらいなぁと思ったけどそこまでダメージがなかったのは前年に受けた企業研修の先生が知恵をいれててくれたから。
ミーティングの場で固定観念にとらわれない新しい発想をチームからひきだしたいときはね。絶対気を付けないといけないことがあるんですよ。

あぴママの育児本が出た!母を生きのびる

✔️ 脱Youtube漬け。創造的な遊びをする子に育てる方法

✔️ 子どもを褒めない方がいい理由

✔️ 甘やかせ。甘やかせ。激アマ育児の効能

※豪華特典が複数ついているのは、予約購入のみ。販売開始後は、二度と手に入れることのできないレア内容の長編漫画。通常購入ではなく、予約購入がオススメ!こちらから

つらいときに瞬時に俯瞰思考に切り替える方法
更新はTwitterでお知らせ!