【あぴママの本音】「正解はない」という言葉は、あなたを救わない。│あぴママびより
本能的に親をやろう。

【あぴママの本音】「正解はない」という言葉は、あなたを救わない。

今日の本音会では、久しぶりに読者様からのDMを取り上げてみました。

簡単にDMを要約しますと、お子さんが仲間外れにされたようなのです。それをその場で目にしてしまい、本当に悲しくなってしまったんだとか。しかし、その場で状況を変えるようなアクションに移ることができず、ただただ心の中が悲しさと怒りでいっぱいの傍観者に徹したそうなのです。

実は、本件、インスタグラムで、「あなたならこの状況にどうしますか?」と問いかけたこともあり、さまざまな回答が寄せられました。

ざっと紹介すると、「静観する。介入しない。」という回答がほとんどでした。

マ、マジか………

と思いました。国を変えたら、回答内容は、「介入しまくる」に偏るだろう、とも思いました。

われわれは、どんなところにいるのか。どんなところで子育てしているのか。それがよく分かるアンケート結果です。

今日の漫画は、あぴちゃんが仲間外れにされたらわたしはどうするのかについてです。

われわれはもっと、本能的に、瞬発力高く、育児をやってもいいんじゃないかという提言も含まれていると思います。

瞬発力がないから、迷う。後悔する。人に正解を求める。というアクションに走るのだと思うからです。

それがいいか悪いかはおいておいて、ブレない親への一歩として、読んでほしいです。

今日のテーマはこのDMである。 初めまして。突然のDM失礼いたします。 ついあぴママならどう感じどう対処するかなとお聞きしたく、DMいたしました。本日子どもが目の前でお友だちに仲間はずれにされるような悲しい出来事があり、私は何と声をかけていいのかとそれを見ている事しかできませんでした。子どもの悲しそうな表情に心の中は悲しさと怒りでいっぱいでした。もし、あぴちゃんがあぴママさんの目の前で仲間外れにされるような事があったらどのように声をかけ、対処されますか?お忙しいところすみません。どうぞ宜しくお願いいたします。
私の答えは・・・ うーん・・・
人に聞くなよ。 というものである。なんで人に聞くのか自分には本当に分からないから、ここから先は私の邪推と思って聞いてほしい。
さいきん世の中で「正解はない」「正解はない」ってやたら言われてるじゃないですか。正直、「りんごは赤い」レベルで普通のことだから、なんであえてそれを連発するのかわけわからないのですが・・・それでも「正解はない」って世間で言われてるから、あなたも当然に、この問題に正解はないって知ってますよね? そりゃ、知ってます。
正解はないってわかってるのに、なんで私に聞くのか。当然に私は正解を持っていないとあなたも知ってるでしょう。 そりゃ、知ってます。あぴママはあぴママ、わたしはわたしです。
あなたが正解はないt知っているのに正解を模索しているような動きを見せている矛盾には完全な説明がつくんですよ。 それはなんですか?

\ あぴママの本音の会 /

忖度なし。本音のみ。

あぴママが本音本気で語る気鋭のコンテンツ郡です。

✔️ ものごとを深く考えられるようになるための方法論

✔️ 子の集中力を最大限に高める方法

✔️  論理的思考能力は心に効く

等々、ぜひご購読お待ちしております。

本能的に親をやろう。
更新はTwitterでお知らせ!