小学生の幼い要求│あぴママびより
いっしょにトイレいこう
ママ一緒にトイレいこう
ひとりでいかないと勇者じゃないよ
そもそも勇者じゃないから早く一緒にいこう

一人で行けるんですけどね、ほんとうは。

わたしにとって負担だなぁと思う部分は自立させて自分で行えるようにしていますが、負担じゃ無い部分はいまだに付き合ってます。

乳幼児の頃って「お世話」イコール「愛情表現」っていう部分が大きかったと思うんです。だけど成長とともに、もちろん「お世話」の部分は減っていく。それは当たり前のことなのだけど、子どもとしては、お世話されない自分、かまわれない自分、これを感じるのがきっと寂しいことなのじゃないかなぁと娘を見ていて感じます。

だからこそ意識的に、ほんの少し、スパイス程度に、「お世話する」という行為を残しています。

\ 当ブログ、まとめて読むなら本にしよ母を生きのびる

✔️ 脱Youtube漬け。創造的な遊びをする子に育てる方法

✔️ 子どもを褒めない方がいい理由

✔️ 甘やかせ。甘やかせ。激アマ育児の効能

厳選漫画が90編。「いい漫画詰め込み過ぎ」という声も目立つ本です。こちらから

いっしょにトイレいこう
更新はTwitterでお知らせ!