【あぴママの本音】人を見るな。あなた自身にどんどん戻ってゆけ。│あぴママびより
育児や人間関係に使える万能モノサシ

【あぴママの本音】人を見るな。あなた自身にどんどん戻ってゆけ。

ようやく小学生の夏休みが終わりました。

夏休み中は子どもと過ごしていたこともあり、一週間に一回の本音記事も夏休み前に一括して書き、予約更新しておりました。今回の記事は久しぶりにオンタイムで描いております。また皆様のもとに通常モードで戻ってこれたことをとてもうれしく思います。

バケーションの非日常も好きではありますが、たえまなく淡々と過ぎる日常も好きです。これからまた自分の思ったこと感じたことを気楽に漫画にしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

さて、今日は最近思っていることの集大成を漫画にしてみました。

将来に悩むとき、人間関係に悩むとき、育児に悩むとき。集団で生活する我々には、頭の中にたくさんのモノサシを抱え込んでいますから、ものごとの本質をまっすぐの透徹した目線で見ることはなかなかできません。

でも本当は、基本に立ち返るとものすごくシンプルであり「これに従いさえすればすべてうまくいく」というモノサシがひとつあります。この上なく簡単な悩みの解決法。今回はそのモノサシについて漫画にしてみたつもりです。人間関係も、育児も、将来も全部このモノサシ一本です。

また同時に取り扱っているテーマは「自分で自分をやさしくみとめてあげる方法」です。

今まで手を変え品を変え、いろんなことをあぴママの本音記事で描いておりますが、言いたいことはただひとつ。本筋は今日の漫画一本で済むんじゃないか。そんな漫画を目指しました。

最近あぴちゃんは、描いた絵を見せてくれなくなった。
どうせ断られるのにママが見せてと言い続けるのは
見せてというとあぴちゃんがうれしくなるのがわかるから。
ちょっと似たような話。子どものころ、赤毛のアンという小説にはまり、夢中になってシリーズを読破した。
その時期、父が赤毛のアンの名言集を送ってくれた。
育児や人間関係、どうしたらいいかなと悩むとつい自分以外の外側にこたえがあるんじゃないかと思い始める。
たった今落ち着かない自分の心を瞬間的にいやす即効性のある言葉を他者の認知の中に探す作業。

あぴママの育児本が出た!母を生きのびる

✔️ 脱Youtube漬け。創造的な遊びをする子に育てる方法

✔️ 子どもを褒めない方がいい理由

✔️ 甘やかせ。甘やかせ。激アマ育児の効能

※豪華特典が複数ついているのは、予約購入のみ。販売開始後は、二度と手に入れることのできないレア内容の長編漫画。通常購入ではなく、予約購入がオススメ!こちらから

育児や人間関係に使える万能モノサシ
更新はTwitterでお知らせ!