【あぴママの本音】お金をとおして本当の自分にアクセスするための黄金ルール│あぴママびより
「お金がない」への対処法!!

【あぴママの本音】お金をとおして本当の自分にアクセスするための黄金ルール

今回は、久しぶりに「お金」との付き合い方を本音会のテーマにしてみました。

前回の記事では、「他者の評価というのは本質を見抜こうとする視線の邪魔をするものだ。」と書いたと思うのですが、お金もまた同様に、本質を見抜こうとする人の目をくらませるものです。

お金というのは、それはそれは強力に人の目をくらませるから、「他者の評価」よりずっと強い、ラスボスのようなものです。

付き合いかたを間違えると、ほんとうに人生が狂うもの。それがお金なんですね。(我が夫の人生は、お金によって狂わされています。)

今回は、そんなお金との付き合い方、黄金ルールについて文章でまとめました。

漫画をどなたでもお読みいただけるものとなっています。

貯金どんどんなくなっていく・・・やばいわ・・・
ママ!!ママはどうなの?お金あるの? う~ん・・・
ママはね、お金あるのかないのか、いつも今は分からないの。ただ、なくなってたら2~3ヶ月後にカードの支払いができなくなるからそのときにわかるかんじ。
ママ!!ちゃんといつもお金あるか見てよ!!じゃないと旅行とか行けなくなっちゃうよ!! な~に言ってんの。
いつもお金見てたらお金ないのが分かっちゃうじゃないの。そしたら旅行いけなくなるよ?お金あるかないか見てないから気軽に旅行に行けるんでしょーが。ほんとバカね~
パパ・・・ダメだこの人・・・。え・・・ちがうの・・・?

こういう漫画を描いてしまえば、あぴママが、「お金の使い方が間違っている人」とか、いわゆる「お金で身を持ち崩しそうな人」という形で消費されるのは目に見えていますね(笑)

まさしく、それはそうであると認めますが、でもわたしから見ると、夫のほうこそが、「お金で身を持ち崩しそうな人」だし、というかむしろ、「すでにお金で身を持ち崩してしまっている人」なんですね。

今日は本音会の皆さんに向けて、文章でわたしの考える、「身を持ち崩さないお金の使い方」について表現してみようと思います。

もしくは、「お金にとらわれずに、やりたいことをやってから死ぬ方法」とでも言いましょうか。

不安プレイにぶっ刺さるお金という概念

あぴママの育児本が出た!母を生きのびる

✔️ 脱Youtube漬け。創造的な遊びをする子に育てる方法

✔️ 子どもを褒めない方がいい理由

✔️ 甘やかせ。甘やかせ。激アマ育児の効能

※購入特典がついているのは、Amazon楽天での購入のみです。こちらから

「お金がない」への対処法!!
更新はTwitterでお知らせ!